この日は天気が良くなかったので北杵築コミュニティーセンターをお借りして「竹で楽器作り」をやりました。
参加者はスタッフ含めて総勢19人、そのうち子どもは10人です。
森守のイベントは一応テーマを決めて準備をしておくのですが当日は何をやっても構わない自由奔放といいますか参加者それぞれがやりたいことをやっていいのです。
準備としては太くて2mくらいある孟宗竹を10数本用意しました。
道具もノコギリやカッターナイフ、ナタ、インパクトドライバや電動ドリルなどを用意しています。
太鼓を作ったり、ウインドチャイムやバリンビンを作ったり、名前を付けていない創作楽器を作ったり、好きなものを作っていますが、そのうち楽器とは無縁の弓矢を作ったり、水鉄砲を作ったりと好き勝手なことをやって遊びました。
インパクトドライバだって使えるようになりましたよ。
男の子たちは作った弓矢で矢の飛ばしっこを屋外でやっていました。
お昼には持って来たお弁当を食べましたが森守スタッフがたくさんの種類の野菜やキノコが入った美味しい味噌汁を作ってみんなにふるまいました。