今日(12/19)の森整備(境界の雑木除去)活動には森林ボランティア1名、森守サポーター1名の計2名の方が参加してくれました。
森林ボランティアの方は前回の12/15にも参加してくれた方です。大分市からやって来てくださいました。
ありがとうございます。
今日の作業は整備対象林の範囲を明確にするために境界部分の雑木や竹や笹を幅1.5mほど除去するものです。
小雨が降っていましたが作業に支障が出るほどではなかったので作業をスタートしました。
一人が以前境界に取り付けたイエローテープを探しながら生分解ピンクテープを付けていきます。
一人が刈払機で直径4~5cmくらいまでの雑木を伐っていきます。
そしてふたりは刈払機では伐れなかった太い雑木を手ノコギリで伐り倒したり伐った木を境界線の外へ移動させます。
倒木が邪魔しているところが多々ありましたがチェーンソーを持って来なかったので倒木処理は後日としました。
かなり順調に作業がはかどり2時間程度で頂上部へ達し作業終了です。
弁当を持って来ていたけれど下山して工房ピリカにお邪魔して薪ストーブが燃える前でお昼ご飯です。
作業が思いの外早く終わったのでのんびりと情報交換(おしゃべり)して解散しました。
1月の森整備事業は 1/9(火)、1/17(水)、1/22(月) です。
多くの方の参加をお願いします。
1月度 森守ボランティア募集


